およそ90年前のウルグアイサッカー史に燦然と輝く「聖なるマンコ」の功績を紐解く

2019.05.31 ウルグアイ代表 (第1回FIFAワールドカップ)
▲ ウルグアイ代表の集合写真で切断した右腕を左手で隠しながら写る元ウルグアイ代表FWエクトル・カストロ氏

その昔、フットボールの世界最強国であったウルグアイに、歴史に名を残す輝かしいレジェンドがいた。元ウルグアイ代表FWエクトル・カストロ氏のことで、「エル・マンコ」、「エル・ディビーノ・マンコ」の異名で人気を博した。“マンコ”ことカストロ氏が残した功績は、今もウルグアイのサッカー史に燦然と輝く。

1921年に首都モンテビデオで生まれたカストロ氏は、幼い頃からサッカーボールを蹴って遊ぶのが大好きなどこにでもいる少年の一人だった。同氏に不幸が襲ったのは13歳の頃で、電動ノコギリで右腕切断の重傷を負ってしまう。片腕を失ったことから、同氏はやがて「エル・マンコ」と呼ばれるようになった。スペイン語で「manco」は隻腕(片方の腕=片腕)を指す。

“エル・マンコ”ことカストロ氏がデビューしたのは、かつて首都モンテビデオに存在したアトレティコ・リトというクラブチーム。19歳だった1924年には名門ナシオナル・モンテビデオに移籍して、3度のリーグ優勝など主力として活躍した。1932年からの1年間だけ、アルゼンチンの名門エストゥディアンテスに移籍していた時期もある。

▲ ナシオナル・モンテビデオでのリーグ優勝でチームメイトから肩車をされる元ウルグアイ代表FWエクトル・カストロ氏

ウルグアイ代表としても長く活躍し、代表での初タイトルは1926年のコパ・アメリカで6ゴールを決めて優勝に貢献。翌年には準優勝にも貢献すると、1935年には2ゴールを決めて自身二度目のコパ・アメリカ優勝を経験した。他では1928年のアムステルダム五輪での優勝にも貢献し、そして何より自国開催の第1回FIFAワールドカップで優勝に貢献したことが特筆すべきところであろう。このワールドカップでも、カストロ氏は2ゴールを決める活躍をみせており、ウルグアイでもトップクラスのストライカーであったことから、やがてカストロ氏の異名は「エル・マンコ」から「エル・ディビーノ・マンコ」へと変わっていった。現役時代の活躍が、同選手を「聖なるマンコ」にさせたのであった。

1936年に引退したカストロ氏は、1939年から古巣ナシオナル・モンテビデオで監督としても結果を出したが、1960年に55歳の若さでこの世を去った。「聖なるマンコ」は夜空に輝く星になったのだ。

事故で右腕を切断する不幸があっても、ウルグアイサッカー史に燦然と輝く結果を残した「聖なるマンコ」は、後輩たちの雄姿を天国から見守っているに違いない。まもなく始まるブラジルでのコパ・アメリカでは、ウルグアイ代表の躍進に期待したい。

◆ エクトル・カストロ

生年月日:
1904年11月29日生まれ
出身:
ウルグアイ(首都モンテビデオ)
死没:
1960年11月15日(享年55)
ポジション:
フォワード (現役時代)

1921年に16歳の若さでデビューすると、1924年からは名門ナシオナル・モンテビデオのストライカーとして長く活躍。ウルグアイ代表としての活躍も広く知られ、1928年にオランダの首都アムステルダムで行われたオリンピックで金メダルに貢献すると、1930年に行われた第1回ワールドカップでは2ゴールをマークして優勝に貢献した。1936年に現役を退くと、3年後の1939年には監督としてナシオナル・モンテビデオを5度のリーグ制覇に導くなど、その手腕を発揮した。13歳の頃に電動ノコギリで右腕を切断する事故に見舞われ、片腕しかないことから「エル・マンコ(隻腕)」、「エル・ディビーノ・マンコ(神聖なる隻腕)」と呼ばれた。スペイン語で「manco」は隻腕(片方の腕がないこと)を指す。